fc2ブログ

琵琶CHU♥~びわ湖の中心であなたに出会いを~

Category: 参加事業  
みなさんこんばんはーー
日本青年団新聞の「読者の声」のところに私の声が載ってましたーー(^v^)

なんだか恥ずかしいですね(笑)
でも、応募した北海道ノルディックファームの半熟チーズケーキも福岡県博多とみまるの明太子も当たらないのか・・・(`o´)
と思っていたら、明太子の当選者に県団の一真くんの名が・・・!!

・・・・・・。

次こそは当ててやるーーー(>_<)


さてさて、タイトルどおり「 琵琶CHU♥ 」2月26日(日)ミシガン貸切でやってきましたよ!!

NEC_0269_convert_20120304235147.jpg

2月25日(土)
前日から大津の青年会館に泊まり込みで前日リハや準備などしました

しかし!!なんと前日から私の体調が絶不調に(+_+)

実行委員のみんなに心配をかけながら、前日は乗り切る事ができました

モニュメント部で制作していた垂れ幕も完成し、企画部で詰めた交流会での内容の練習もし、前日は終了

いよいよ、残すは当日のみ!!


2月26日(日)
当日、朝から細かい打ち合わせが事務局サイドで行われていました

昼から大津港へ行く準備をし、いざ出発!

14時前に実行委員スタッフが続々と集まってきました

そして全員で流れの確認などをし、担当別に分かれて打ち合わせ、それぞれの準備開始

軽くごはんを食べ、15時50分から受付スタート

私は受付をしていたんですが、これもなかなか大変で、チェックする書類がいくつかあり、参加費やおつりの受け渡しに領収書、参加証の説明など不慣れながらもなんとか頑張りました!

途中、嘉田知事も来られスタッフに労いの言葉をかけてくださいました

そうこうしているうちに時間になり参加者を誘導しいざ船内へ!!

ギリギリすべりこみで乗船した方もいらっしゃいましたが(笑)

予定通り出港!!(^v^)

司会者MCにはFM東近江とFM滋賀でお馴染みの戸嶋さんと中野さんが!!

戸嶋さんは実は以前滋賀県青年団体連合会の会長をされていて、今は日本青年団協議会で副会長をされてる方なんですねー

そして実行委員長からの挨拶があり、それからアイスブレイクとしてまず肩の力を抜いてもらおうという事で、
200人全員+スタッフでできるだけ多くの人と握手をしました(^v^)

そう、とにかく数分で多くの人と握手をするというもの(^v^)

握手を待っている人、自分からどんどん握手をする人、流れにまかせている人、色々な人がいました


そのあといよいよ、1階2階にそれぞれグループで移動し、各テーブルについて乾杯とともに交流会1部スタート!

ビュッフェスタイルになっているので好きなものをとり、食事をしつつグループで自己紹介!

そしてここで企画部で考えたテーマカード(お題が書かれたカード10枚)をもとに話をしていってもらう

「何を話していいのかわからない」「話すのが苦手」な方に優しい企画なんですねー(^v^)

スタッフが常に各グループについているので、参加者の方の話のフォローをしたりしました


次に交流会2部がスタート!

ここからは先ほどまでのグループの異性とは別れ、別のグループとも交流をはかろうというものです(^v^)

全員で200名もいるので、なるべく多くの方と話をしてもらいたい!

というわけで、6分間という短い時間のなかで、自己紹介をしていってもらいました

そしてまた次のグループへ・・・といった感じです!

ここではプロフィールカードという、受付時に書いてもらった自分のプロフィールが書いてあるカードを使って自己紹介をしてもらいました

限られた時間の中で自分をどれだけアピールするかが大事となってくるこの時間・・・

しかし!!話下手な人でも事前に書いてあれば話せちゃう♪というわけでまたまた優しい企画だったんですねー(^v^)


そして、交流会2部も終了し、フリータイム

先ほど話をした中で気になった方に声を掛けられていたり、女性同士でかたまって男性同士のグループと話をされていたり、
わりとみなさん積極的に動かれている印象を受けました(^v^)

3階のステージでは生演奏が始まり素敵な雰囲気のなか音楽を聴きに行かれたペアの方もおられました

そしてそして!スタッフから参加者のみなさんへプレゼントがありました!!

みなさんを3階4階のデッキへと誘導し、カウントダウン!

「 5! 4! 3! 2! 1!!」

「ドン!ドーーーン!!」

頭上にに広がる大きな打ち上げ花火!!!!!

ミシガンから見る花火はとても近いので迫力もあり、寒い事も忘れるくらいキレイで感動しました

参加者のみなさんから拍手と歓声もあがり、「ほんまに来て良かったー!」と話されているのを聞き、尚感動してしまいました

ペアのみなさんの距離もグッと縮まった気がしました

そうして船内に戻られ、みなさんあたたまりながら、琵琶CHUカードをチラホラ渡しておられました(^v^)

この琵琶CHUカードは1人3枚持っていて、気になった異性に自分の番号やアドレスを書いて渡せるカードとなっているんですねー

「イイと思った人がいてもなかなか番号を聞けなくて後に続かない」という方にも安心!

気になった人にも自分の気持ちをアピールできるし、何より自分の番号なら気兼ねなく教えられますよねー(^v^)

またまたこんなところにも優しい企画があったんですねー(^v^)

3枚全部使い切った方もおられれば1枚だけ本命の方に渡した方もおられました

そして、その琵琶CHUカード、実はまだ秘密が隠されていたんですねー

琵琶CHUカードのロゴが赤色の方には素敵なプレゼントが!!

まさに異性から贈られたカードでプレゼントが当たる仕組みなんですねー

ミシガンお食事券ペアチケットや、琵琶湖ホテルお食事券ペアチケット、大津プリンスホテルお食事券ペアチケットなどなど豪華なプレゼントとなっていました(^v^)

そして、琵琶CHUカードの赤色だという申し入れがない場合もあり、急遽、「プレゼント欲しい方はペアで来てください」ということになり、5組ほど前に出てこられ、じゃんけん大会が始まりました(笑)

見事勝ち抜いたペアのお二人には素敵なプレゼントが渡されました(^v^)


楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰港となりました

主催者である滋賀県青年団体連合会会長が挨拶をし、閉会となりました

船を出てから参加者の方で一緒に撮ってもいいよという方たちとミシガンの前で写真をとりました


琵琶CHUはこれで終わりとなりましたが、ここから何か始めるのは参加していただいた方たち次第です

私たちは出会いのキッカケづくりのお手伝いをさせていただきました

実行委員長も言っていましたが、私たちはプロではありません

ド素人です、というか、ただの青年団員なんです

でも、本気で一生懸命でした

不慣れなところなどあったかもしれませんが、みなさんに素敵な時間を提供できるよう頑張ってきました

その琵琶CHUで一組でもカップルが出来たら!

そして、そのカップルがもし、結婚されたら!!!

この琵琶CHU、大成功だったと言えると思います


スタッフの中でも多くの出会いがありました

青年団以外の人たちも実行委員にはたくさんいたんです

私は今回また多くの出会いがあり仲間ができました

企画部長になり、最後までやり遂げられたのもそんな仲間がいたからです(^v^)


スタッフはまだ反省会と打ち上げが残っていますが、ひとまずこれで終了です

参加者のみなさん本当に本当にありがとうございました(^v^)

DSCF2880_convert_20120304233348.jpg


長浜でも街コンができればおもしろいだろうなーーー(^v^)

琵琶CHUが終わって、私たちも何かを始めるために少しずつでも動いていきたいと思います

何かを始めるにはまず動かないと!ですね(^v^)


(わか)
スポンサーサイト



テーマ : 滋賀県情報    ジャンル : 地域情報


ご訪問ありがとうございます
 あなたは
長浜市青年団
団員募集中です!!!

長浜市青年団

Author:長浜市青年団
毎週木曜日20時~湖北青年会館で集まっています☆

検索フォーム
QRコード
QR