抱きしめてBIWAKO 2011
Category: 参加事業
みなさんこんにちはー(^v^)
最近コタツでうたた寝してしまうワカコです
コタツでウトウトしながら寝てしまうのが若干習慣化しつつありますが、風邪ひくのでみなさんはやめましょう(笑)
さて、11月6日(日)長浜市青年団で「 抱きしめてBIWAKO 」に参加してきました

この「抱きしめてBIWAKO」、25万人が手を繋いで琵琶湖を一周するイベントなんですねー
参加者や県民がびわ湖の環境を見つめなおし守るため、環境保全の取り組みの大切さを考える機会となるよう企画されたようです。
その日は、琵琶湖岸、各地で色々な催し物がされていましたが、私たちは日頃、湖北青年会館の団室を使わせてもらっているので、会館の前のポイントを選びました
そして、11時半前に受付ポイントへ行くと、なんと!雨が・・・
長浜市青年団、傘もなく佇んでいると、おじさんが傘を貸してくれました(^v^)
そして、湖岸沿いを並び始め、隣の人と手をつなぎ、12時に向けカウントダウン!
「・・・、5! 4! 3! 2! 1!!」
全員が手をつないだ瞬間でした(^v^)
ポイントによっては人がとても少なく、びわ湖一周囲むことはできなかったと思いますが、琵琶湖を大切にしていきたいという1人1人の思いが、ちゃんと、琵琶湖をしっかりとそして優しく抱きしめていたのではないかと思います
そしてそんな想いが届いたのか、雨もあがり晴れてきました(^v^)
イベントも終わり、私たちは湖岸の清掃活動!

「あんまりゴミないな~」と思っていたのもつかの間、次から次へとタバコの吸い殻や花火の残がいが・・・
そして、中には、花火で使用したであろうロウソクの解けたものが木の幹から根元にベッタリ・・・
なんてことをするんだろうと悲しくなりました
まず自分たちの街から自分たちでキレイにしていく、そういう想いが大切なのではいかと思います
自分たちの街を自分たちで汚していては、きっとどこに行ったってキレイにすることなんてできないと思うからです
そして、びわ湖だけではなく木も花も、人を取り巻く全ての自然も人にとってとても尊いものだと思います
それこそ、「命の繋がり」であり「みんなで助け合って生きている」という根底にあるものだと思います
私たち4人でキレイにしたところは滋賀県で一つのポイントでしかなく、ごくわずかなものでしかないかもしれません
でも、ゴミは少し減りました
少しキレイになって、私たちも少し気分がよくなりました
きっとそれでいいんだと思います。
そういう想いの積み重ねで、そういう行動が少しずつ広がっていくこと
それが、少しずつでも変わっていくことに繋がるんだろうと思いました(^v^)

そして、ついでにそのまま団室のそうじもしました(笑)
自分の部屋のそうじは、・・・またします(笑)
そして、明日から全国青年大会に行ってきます!!
その模様はまた後日アップしますので、お楽しみに(^v^)
頑張ります(^v^)
(わか)
最近コタツでうたた寝してしまうワカコです
コタツでウトウトしながら寝てしまうのが若干習慣化しつつありますが、風邪ひくのでみなさんはやめましょう(笑)
さて、11月6日(日)長浜市青年団で「 抱きしめてBIWAKO 」に参加してきました

この「抱きしめてBIWAKO」、25万人が手を繋いで琵琶湖を一周するイベントなんですねー
参加者や県民がびわ湖の環境を見つめなおし守るため、環境保全の取り組みの大切さを考える機会となるよう企画されたようです。
その日は、琵琶湖岸、各地で色々な催し物がされていましたが、私たちは日頃、湖北青年会館の団室を使わせてもらっているので、会館の前のポイントを選びました
そして、11時半前に受付ポイントへ行くと、なんと!雨が・・・
長浜市青年団、傘もなく佇んでいると、おじさんが傘を貸してくれました(^v^)
そして、湖岸沿いを並び始め、隣の人と手をつなぎ、12時に向けカウントダウン!
「・・・、5! 4! 3! 2! 1!!」
全員が手をつないだ瞬間でした(^v^)
ポイントによっては人がとても少なく、びわ湖一周囲むことはできなかったと思いますが、琵琶湖を大切にしていきたいという1人1人の思いが、ちゃんと、琵琶湖をしっかりとそして優しく抱きしめていたのではないかと思います
そしてそんな想いが届いたのか、雨もあがり晴れてきました(^v^)
イベントも終わり、私たちは湖岸の清掃活動!

「あんまりゴミないな~」と思っていたのもつかの間、次から次へとタバコの吸い殻や花火の残がいが・・・
そして、中には、花火で使用したであろうロウソクの解けたものが木の幹から根元にベッタリ・・・
なんてことをするんだろうと悲しくなりました
まず自分たちの街から自分たちでキレイにしていく、そういう想いが大切なのではいかと思います
自分たちの街を自分たちで汚していては、きっとどこに行ったってキレイにすることなんてできないと思うからです
そして、びわ湖だけではなく木も花も、人を取り巻く全ての自然も人にとってとても尊いものだと思います
それこそ、「命の繋がり」であり「みんなで助け合って生きている」という根底にあるものだと思います
私たち4人でキレイにしたところは滋賀県で一つのポイントでしかなく、ごくわずかなものでしかないかもしれません
でも、ゴミは少し減りました
少しキレイになって、私たちも少し気分がよくなりました
きっとそれでいいんだと思います。
そういう想いの積み重ねで、そういう行動が少しずつ広がっていくこと
それが、少しずつでも変わっていくことに繋がるんだろうと思いました(^v^)

そして、ついでにそのまま団室のそうじもしました(笑)
自分の部屋のそうじは、・・・またします(笑)
そして、明日から全国青年大会に行ってきます!!
その模様はまた後日アップしますので、お楽しみに(^v^)
頑張ります(^v^)
(わか)