fc2ブログ

ながはませいねんvol.7

Category: 県青連主催事業  
どうもどうもー橋爪アバター_団Tはっし→です!

追々寒さに向かいますが、"電気料金"を取るか、"暖かさ"を取るかで葛藤しています(>ω<)

さぁさぁ、ながはませいねんの最新版を発行いたしましたので、どうぞご覧ください!!

14ながはませいねん7a
14ながはませいねん7b


風邪を引かないように、良いお年を…
スポンサーサイト




教宣学習会'14

Category: 県青連主催事業  
橋爪アバター(私服)ぽかぽか日和(*^ω^*) はっし→です。

5月18日()に湖北青年会館にて、県団主催の教宣学習会が開催されました。

参加者は...
能登川、日野、ユース、今津、そして橋爪アバター(私服)僕と橋本アバター(私服)ハシモっちゃんの計10名!!

IMG_1894.jpg

午前中は、青年団歴もあり中江公民館の機関紙「なかえ路」初代編集委員長の岩本さんよりお話をしていただきました。
常に読者の視点にたった機関紙づくりに想いを入れ、中江の人たちはもちろん、全国的にも高い評判を受けています!!

また、「なかえ路」編集委員の浅野さんにもお話をしていただき、
取材(インタビュー)の心得や記事の書き方を教えてもらいました!!


給食の時間(*´艸`)

県団お手製のポトフを頂きました。野菜たっぷりでおいしかったです。
青空の下でピクニック気分♪

IMG_1897.jpg IMG_1896.jpg


お腹いっぱいになった午後からは、3グループに分かれ、
実際にグループで1枚機関紙を仕上げようという企画でした!!

記事選び、取材、レイアウトなどを決めてみんなで仕上げます!!

そして...仕上がった各グループの機関紙はコチラ!!

IMG_1910.jpg

ドコも個性的な機関紙ですねー♡

IMG_1901.jpg IMG_1899.jpg

最後にグループごとに発表ました!!

IMG_1915.jpg


さてさて..
「ながはませいねんvol.5」は6月下旬に発行予定です。
今年度の広報も、よろしくお願いします!!


琵琶chu♡Final

Category: 県青連主催事業  
3月ですがまだまだ寒いですね(。・Д・。)
橋爪アバター_団Tはっし→です!!

2月23日()に、毎年恒例となった
琵琶chu♡-びわ湖の中心であなたに出会いを-が開催されました。

今回で3回目となりましたが、タイトルにもあるように"Final"...そう、今回が最後の琵琶chu♡となります!!

琵琶chuポスター

当日は、はっし→はスタッフとしてミシガンに潜入してきましたよっとp(>Д<)q

IMG_1626.jpg

午前中は最終打ち合わせをして、午後からはミシガン船内の準備をしました!!

IMG_1629.jpg IMG_1632.jpg
IMG_1631.jpg IMG_1627.jpg

オシャレな船内っ!!ムード最高ですねー♡

時間になれば、はっし→は参加者受付。残念ながら、イベント中の写真はございません。。。

流れとしては、


  ミシガン乗船
    ↓
  開会式
    ↓
  アイスブレイキング
    ↓
  グループ交流
    ↓
  フリータイム


という順番で、気になる異性を探す参加者たち!!

空が暗くなってきた頃に...


IMG_1637.jpg IMG_1645.jpg

花火のサプライズ!!


閉会式の時点で、見事にカップル成立となった男女が数組いました♡おめでとうございます

最後に、スタッフ全員で集合写真★

琵琶chu

こうして琵琶chu♡は幕を閉じました...が、


これをキッカケに出会えた人とは、いつまでも繋がっていれますように(*・ω・*)


せいけん!

Category: 県青連主催事業  
まいどあり!アマノッチです!

今回も毎年おなじみの滋賀県青年団体連合会主催の
「滋賀県青年問題研究集会」に行ってきました\(^o^)/

長浜から、ちゃらくさんの和菓子をお土産に持って行きました!


団長がお土産紹介しています。


それから各クラスに分かれて
次の日まで色んな事を喋ります。
僕の行ったサブリーダークラスでは
初めてせいけんに行った時に、同じく初心者クラスだったメンバーもいて、なんだか懐かしい感じでした!
それぞれが、来年度からは団体を引っ張っていく立場に着く人も多く、話の内容も大分濃かったです!

最後にはそれぞれのクラス毎に発表があります







みんなの前でそれぞれの目標や思いを発表します!

みんな来年度もがんばろーねー\(^o^)/


ビバっ‼第62回滋賀県青年大会

Category: 県青連主催事業  
オッス‼
オラあまのっちだ



みなさんは夏の思い出はしっかり作りましたか(^O^)?

我が長浜市青年団も、8月24日(日)に、青年団夏の最後の大イベント
「第62回滋賀県青年大会」

に参加してまいりました(・ω・)ノハイハイ

今年の主幹地は日野町、東近江市、竜王町、近江八幡市の第3ブロック地域です(^ω^)


眠い目を擦りながら、朝早くに橋本レガシーで長浜を出発‼

目指すは布引運動公園(´・Д・)」

ここで青年大会ってなに?って人もおられると思うので、
説明しよう(`・ω・´)シャキーン!

青年大会とは、全国各地域で行われる文化とスポーツの大会である!…
まあ、簡単に説明しますと体育祭と文化祭を混ぜたような
さらに競技が多岐にわたる大会なんですね( ^ω^ )
もちろん、青年団に入っていない方でも参加していただけます(^O^)
とても立派な大会なんですが、
受け付けの窓口が各地域の青年団等なので、青年団の認知が低い地域などでは
あまり知られてないのも実情なんです(._.)モッタイナイ


今年は長浜市選手団として、スポーツの部で、フットサル、ボウリング‼
文化の部の出展で、写真、絵画、広報‼

で、出場してきました(^ ^)



布引運動公園に到着し、まずは全選手団揃って開会式ですo(^_^)o

わたくしあまのっちも、旗手として入場行進してまいりました(o^^o)

DSC00461 (640x463)


開会式も終わり、いよいよ競技会場に移動し

DSCF6854_20130903233321d2d.jpg

レッツボウリング!!

この日のために、二か月に及ぶ猛特訓。。。。
片眉を剃り落し、生えそろうまでボウリング場を出なかったこの二か月の成果を発揮するときです!!!

が、入賞ならず、、、

だけど、ベストを尽くしたみんなの顔はイケMENそのものでした\(~o~)/

お昼ご飯をみんなでいただき、閉会式が行われる、日野町のわたむきホールへ!!!
わたむきホールでは、文化の部の発表も行われていましたヽ(^。^)ノ

そこで待ち受けていたものとは!!!!!

どん!!!DSCF6863_20130903233323567.jpg
 はしもっちゃんの書いた絵画が、優秀賞を獲得しました!!
今後、はしもっちゃんのことは長浜のゴッホと呼ばせていただこう_(_^_)_

そして、団長がのど自慢に出場するも入賞叶わず(._.)

すべてのプログラムが終了し、今年も県青大の幕は閉じていくのでした。。。

DSCF6902_2013090323332428f.jpg

実行委員のみなさん、本当にお疲れ様でした!!


ご訪問ありがとうございます
 あなたは
長浜市青年団
団員募集中です!!!

長浜市青年団

Author:長浜市青年団
毎週木曜日20時~湖北青年会館で集まっています☆

検索フォーム
QRコード
QR