fc2ブログ

第61回定期大会&第1回代議員会

Category: 県青連主催事業  
みなさんこんばんはー(^v^)

近頃、花粉や黄砂で目がかゆいワカコです!(>_<)

みなさんは大丈夫ですか?


さてさて、24年度もそろそろ終わりですね

あっという間の1年でした

青年団は今年度の総括や新年度の準備で大忙しです


滋賀県青年団体連合会でも第61回定期大会が3月9日~10日に行われ、代議員として参加してきました!

9日は、24年度の総括審議をし、県青連の新役員選挙が行われました

県青連の新体制が決定し、退任する方もおられます

DSC_1149_convert_20130317150258.jpg


会長の福永さんと監事のともこちゃん(;_:)

DSC_1154_convert_20130317150426.jpg


私たち長浜市青年団が立ち上がる前、長浜で青年大会が開催された時に、実行委員として集まり青年団を初めて知った時すでに県青連でバリバリ活躍されていました

お二人の退任式のために、県内から多くの方々が駆けつけておられました

お二人の青年団人生のスライドショーが流れ

DSC_1162_convert_20130317150723.jpg

会場は笑いに包まれました(笑)

その後、お二人は、今までの青年団活動を振り返り、事前に書いてきた手紙を読まれました
DSC_1167_convert_20130317151240.jpg

DSC_1164_convert_20130317150928.jpg

サプライズとして、会場でコッソリ聴かれていた福永さんのご両親が登場!(笑)

DSC_1179_convert_20130317151537.jpg

そして、ともこちゃんの方もサプライズの旦那さんが登場!!(笑)

DSC_1176_convert_20130317151453.jpg

こうやって、お二人が青年団を続けてこられたのも理解しあえる家族の支えがあってこそなんですね(^v^)

どんなに夜が遅くなってもがむしゃらに頑張っている姿を見て、それを応援してくれる家族

そしてそんな姿をみて育っていく子ども

そうやって受け継がれていくんですよね


長浜市青年団からはみんなでつくった色紙をお二人にプレゼントしました☆

DSC_1185_convert_20130317151707.jpg

DSC_1195_convert_20130317151824.jpg

そして、青年団恒例の・・・

DSC_1200_convert_20130317152213.jpg

DSC_1201_convert_20130317152444.jpg


胴上げはじまりました(笑)

この方も、やはりどうしても脱いでしまうようで…(笑)

DSC_1197_convert_20130317152025.jpg

DSC_1198_convert_20130317152109.jpg

そうして、夜は更けていきました…(笑)

私たちは、今まで県青連のみなさんにたくさんのバックアップをしてきてもらいました

県青大実行委員で集まった時から、青年団を立ち上げるまでも、そして存続の危機にさしかかった時も

いつも私たちのそばには県団がいてくれていました

私たちが県団のみなさんに甘えてずっと頼っていたせいもありますが、何かあるといつも湖北まで夜中でもとんできてくれました

定期大会で私たちが見送った人たち

船川さんを始め、居原田さんと茜ちゃん、そして、福永さんとともこちゃん

みんないつもそばにいてくれたんだなぁと、改めて感じることができました


新たな組織体制になった県団のみなさんには、

2日目の25年度運動方針審議で可決されたことや代議員会での代議員からの要望を汲んで、

地域で活動している私たち青年1人1人がより実り多い1年を過ごせるよう、これからも取り組んでいただけたらなと思います

そして、地域の青年団が、それを地域に還元出来たらなと思います


福永さん、ともこちゃん、今までお疲れ様でした(^v^)


長浜の総会も来週行います

長浜市青年団今年度の総括をして、来年度に繋げていきます☆



(わか)


琵琶CHU♥参加者大大大募集!

Category: 県青連主催事業  
               flyer_0_convert_20130208182114.jpg

みなさーん、こんばんは(^v^)

また雪が舞っていますね

寒さが明けて春に入る日と言われる立春を過ぎ、暦の上ではもう春ですが・・・

全然冬ですね(笑)


そして、

こんな日はどこにも出かけたくない!

コタツの中でまるまっていたい!

それもイイけど、そんな時こそこんなイベント


そう!また今年もやってきました!!

「 琵琶CHU~びわ湖の中心であなたに出会いを~ 」



今年で第2回を迎えます!

第1回から大反響を呼び、今回はビアンカで開催されます!

男性100名、女性100名、結婚を希望される方大募集です(^o^)/


お申込み〆切は2月10日(日)なので、まだ応募されてない方は急いでくださいね

( お申し込みはHPからのみの受け付けとなっています )

↓↓↓琵琶CHUホームページはこちらから↓↓↓
           琵琶CHU♥HP


今回は長浜市青年団からSTAFFとして4名が参加中です!

当日まであと20日をきりました!

私たちも頑張ります(^v^)


(わかこ)


☆ 第 20 期 琵 琶 湖 塾 ☆

Category: 県青連主催事業  
はい!!!!皆さんこんばんはー!!


時間が流れるのは早いもんですね。。。今年も残すところ、あとわずか。
わが子の成長にも日々驚いております、あまのっちです\(^o^)/

今歯が2本生えてきたんですよー!!マヌケですが可愛いです(^O^)/



271.jpg


かわいいー


さて!
そんなことは置いといて!
今回、わたくしあまのと、はしもっちゃんの二人で
「第20期琵琶湖塾」なるものに参加してきました。

はて?
琵琶湖塾というのはですね、
魁!男塾 的な塾です。去年のわかさんのブログも確認していただければ、
よりわかると思いますが、







あー








説明文だけ読めば、男塾ですね\(^o^)/




仕事の関係上、2泊3日のスケジュールをフルに参加することはできなかったんですが、
内容が、濃い濃い。。








でも、普段の青年団活動でも中々無いような内容の、、、熱い話し合いの場となりました!!
参加する前は、もう、じんましんでも出るんじゃないかっていうぐらい
嫌でした。
いざ参加してみれば、会館を出て見えた琵琶湖がいつもより輝いて見えるほど
清々しい気持ちでした。










なかなかこの場で体験したことを伝えるのって難しいんですけど、
団員のみんなに伝えなきゃならないことが出てきましたので、



みんな












新年会、覚悟しておいてね\(^o^)/☆























最後に
うちの可愛い長男です

056.jpg


やだ!親バカよ!


第61回滋賀県青年大会

Category: 県青連主催事業  
みなさんこんにちはー(^v^)

日に日に秋を感じる季節になってまいりました

と言っても、まだまだ暑さも残り、毎日汗だくです(+_+)


さてさて、8月26日(日)夏の最後を締めくくる青年たちの一大イベント!

滋賀県青年大会に参加してきました☆

総合開会式では、県内の各市町から多くの青年が集まり、入場行進をし、
各市町の旗手が前に出て、前年度優勝の高島市の選手が選手宣誓をされていました

DSC02571_convert_20120910140958.jpg


長浜市からは

ボウリング男子の部
写真
機関紙
フットサル
のど自慢

に出場、出展しました!


ボウリングは

長浜市青年団から男子の部に出場!

DSC02577_convert_20120910222222.jpg

ゼッケンをつけながら心の準備をし…

DSC02574_convert_20120910141049.jpg

いざスタート!!

NEC_0659_convert_20120910222013.jpg

毎年のごとく、強豪揃いで、長浜市青年団…足元にも及びません(笑)
1にも2にも練習ですね!(^v^)

NEC_0660_convert_20120910190810.jpg

結果は残せませんでしたが、バッチリ写真は残しました(^v^)


ボウリング場をあとにし、続いて向かった先は、

忍びの里プララ!

文化の部が行われている会場です

長浜からも出展した写真や

DSC02502_convert_20120910191409.jpg

機関紙を見つつ…

DSC02499_convert_20120910221537.jpg

他市町の機関紙のレイアウトなど勉強させてもらいました

DSC02500_convert_20120910233315.jpg



夕方からは、またまた長浜市青年団、のど自慢に出場です!

DSC02496_convert_20120910192201.jpg

こちらも毎年強豪揃いなんですねー

今年は、シャ乱QやAKB、HY、などがあり、長浜市青年団は絢香×コブクロを歌ったわけですが…

惜しくも(?)優勝逃しました(+_+)

わたし的には、氣志團がイイ線いってたと思うんですが…(笑)


そうして、全ての種目が終わり、

各種目で優秀賞をおさめたチームの方たちが、ステージ上で全国青年大会への意気込みを発表されていました

NEC_0665_convert_20120910191837.jpg

最後に、総合閉会式では、実行委員の方々が今日の日を迎えられたことの想いを話されていました

NEC_0664_convert_20120910191726.jpg

今回、実行委員長だった甲賀市の堀くん

彼も昨年の実行委員長の林くん同様、長浜とは深い関わりがあり、今まで長浜と甲賀は団員の人数が少ない共通点から、困った時にはお互いに助け合いながら青年団活動をしてきました

私は、県主催事業の初心者クラスの時から堀君とは同じクラスで、その頃から同じように成長してきたように感じています

人の前で話すのが苦手だった堀くんが、今年は実行委員長という大役をこなし、緊張しながらも大勢の前でしっかり話していた姿を見て、一まわりもふ二まわりも大きくなったんだなと嬉しく思いました


また何年か後には、長浜に滋賀県青年大会の開催地がまわってきます

その時に、今の長浜市青年団の立派な姿をみなさんに見せられるように、日々の活動を頑張っていきたいと思います(^v^)

NEC_0666_convert_20120910191121.jpg



( わか )


第61回滋賀県青年大会監督者会議

Category: 県青連主催事業  
みなさんこんにちはーーーー(^v^)

夏バテなどしてませんか?

毎日暑い日が続いているので、熱中症にはくれぐれもお気をつけください☆

NEC_0591_convert_20120802174115.jpg



そうそう、みなさん日本青年団新聞の8月号もう見ました?

な、なんと!!

クロスワードパズルのプレゼントが当たりました\(^o^)/

「 北海道ノルディックファームの乳製品 」

\(^o^)/

半熟チーズケーキや生乳アイスが有名のようです♪

届いたら感想などみなさんにもまたご報告しまーす(^v^)


さて、7月29日(日)第61回滋賀県青年大会の監督者会議に行ってきました

今年の会場は、湖南市・甲賀市内なので、監督者会議も甲賀市忍の里プララでありました

今年は、長浜からボウリング・フットサル・機関紙・写真・のど自慢に出場します

そのうち、フットサルは昨年度から出場してくれているチーム!

全種目、優勝目指して頑張ります(^v^)

応援よろしくお願いします☆☆

NEC_0608_convert_20120802173721.jpg




(わか)


ご訪問ありがとうございます
 あなたは
長浜市青年団
団員募集中です!!!

長浜市青年団

Author:長浜市青年団
毎週木曜日20時~湖北青年会館で集まっています☆

検索フォーム
QRコード
QR