fc2ブログ

第62回全国青年大会(其の四)

Category: 参加事業  
こんにちは、橋爪アバター_滋賀ジャージはっし→です!!

さて、いよいよクライマックス...全国青年大会、つづきです!!

最終日


最終日は解団式がありました!!滋賀県選手団は4日間お世話になった品川プリンスホテルにて...

DSCF7318.jpg 1384328339VZ1Z2hEALVpXkFa1384328335.gif
胴上げしたり、                   万歳したり。。。

そして選手のみなさんと解散し、青ジャージの役員は、駅を乗り継ぎ、もんじゃを食べに行きます!! はい、打ち上げです♪

DSCF7327.jpg

はっし→は初めてのもんじゃとなり、イイ経験ができました!!
とりあえず役員みんな、4日間無事に過ごせたので飲み飲みモード♪

日が暮れる前に東京駅に向かい、お土産を買って帰路につきます。

この4日間で普段できないような経験ができて、参加して良かったです♪
また、今まであまり話せてなかった人たちとも、この機会にたくさん話せて楽しかったです☆



おわり


第62回全国青年大会(其の参)

Category: 参加事業  
寒くなってきましたーー、橋爪アバター_滋賀ジャージはっし→です!!

さてさて引き続き、全国青年大会、つづきです!!

3日目


3日目も2日目同様各地で試合があります!!滋賀県の参加チームのうち、
バスケットボール女子
柔道
合唱
のど自慢
が試合、発表に臨みました!!

この日も報道役員の3人は手分けして取材を行ないます。
はっし→が向かった先は東京ドームから目と鼻の先にある講道館!!

DSCF7180.jpg DSCF7178.jpg

滋賀県は初戦で福岡と対戦!!
団体戦は残念ながら敗退しましたが、個人戦/無差別級で山本さんが4位に!!

そしてはっし→は一足先に日本青年館
到着したら、演劇合唱の表彰式の真っ最中でした!!
合唱は努力賞をもらいました!!

その後、のど自慢舞台パフォーマンスが行なわれました。
DSCF7217.jpg DSCF7232.jpg
総合開会式にて選手宣誓を努めた、日野の池内くん&西大路の古澤さんコンビがのど自慢を披露!!
曲はSTARS(♪Superfly&トータス松本)
惜しくも賞を逃しましたが、素晴らしい歌声でした!!

ちなみに舞台パフォーマンスも、こんな感じで会場全体が盛り上がりました!!
DSCF7267.jpg

そして総合閉会式...
DSCF7290_20131127184333902.jpg

もちろん報道役員はこの日の夜も新聞を仕上げるのですが、選手団長を含め、役員数名と一緒に居酒屋へ!!
長居したかったのですが、報道役員は先に抜け出し、ホテルに帰り、最終号を完成させます!!
そして「TOKYO品プリ発しがせいねん」第4号はコチラ!!
TOKYO品プリ発しがせいねん4表 TOKYO品プリ発しがせいねん4裏
こんな感じに仕上がり、全4号の発行ができました!!任務完遂!!

つづく


第62回全国青年大会(其の弐)

Category: 参加事業  
はーーーーい、橋爪アバター_滋賀ジャージはっし→です!!

全国青年大会、つづきです!!

2日目


2日目は各地で試合があります!!滋賀県の参加チームのうち、
バスケットボール女子
軟式野球
ボウリング
フットサル
が試合に臨みました!!

報道役員は取材回りのため、手分けして試合会場を廻ります!!
はっし→ボウリングを取材するべく、朝の7時半にホテルを出発しました!!

DSCF7072.jpg DSCF7074.jpg

会場は高田馬場にあるシチズンプラザさん!!
途中、コンビニに寄ったりして8時半過ぎに到着!!

DSCF7103.jpg DSCF7111.jpg

ボウリングの開会式が始まって

DSCF7112.jpg

男子女子も気持ちを1つに!!
そして...

DSCF7140.jpg DSCF7122.jpg
投げる!!投げる!!ストライク!!ストライク!!

午前3ゲーム&午後3ゲームのチーム総スコアで競われるボウリングのチーム選!!

終盤になると、選手団長や顧問の関さんを始め、気がつけば大勢の仲間が応援に駆けつけました!!




結果は...

DSCF7168.jpg
男子優 勝  女子準優勝  混合準優勝
という輝かしい成績を収められました!!

男子は2位との差が11ピン女子は3位との差が2ピンという、
最終フレームまで勝敗がわからない超接戦でした!! ホントに感動モノでした!!


報道役員の3人も、最後はボウリング会場に集まっていたので、
高田馬場の居酒屋で ホウドウヤクインカイギ 宴をして、ホテルに帰り、新聞をつくるのでした!!

そんな2日目の夜につくった「TOKYO品プリ発しがせいねん」第3号はコチラ!!
TOKYO品プリ発しがせいねん3表 TOKYO品プリ発しがせいねん3裏
全国青年大会も折り返し地点になりましたが、翌日も意気込む選手団のみなさんでした!!

つづく


第62回全国青年大会(其の壱)

Category: 参加事業  
急に肌寒くなってきましたね。こんにちは橋爪アバター_滋賀ジャージはっし→です!!

さてさて、11月8日(金)〜11日(月)の4日間、東京にて
第62回全国青年大会が盛大に開催されました。

長浜市は選手として参加する人がいませんでしたが、私はっし→報道役員として参加させていただきました!!

1日目


DSCF6957.jpg DSCF6972.jpg

はっし→は7時前に米原駅に到着
ぞろぞろと集まる滋賀県の選手たち!!
青ジャージが目立ちます!!
8時過ぎに新幹線に乗車!!

DSCF6981.jpg DSCF6988.jpg

東京駅に到着し、駅を乗り継ぎ、東京体育館を目指し大移動!!
それにしても青ジャージが目立ちます!!笑

DSCF6997.jpg DSCF7003.jpg

東京体育館に到着した滋賀県選手団一行は、結団式を行い、4日間を共にする仲間たちの気持ちを1つにまとめました!!
いざ、総合開会式へ!!

DSCF7021.jpg DSCF7029.jpg

14時から入場行進が始まりました。
総監督が旗手を努め、滋賀県選手団が堂々と入場!!

DSCF7033.jpg

今年もビワコオオナマズのキャッフィーも一緒に入場し、盛り上げてくれました☆

DSCF7039.jpg DSCF7059.jpg

ズラリとならぶプラカード、そして選手!! 圧巻です!!!
そして選手宣誓という大役を滋賀県の池内くん&古澤さんが努めました!!

総合開会式が終われば宿泊先である品川プリンスホテルへ移動します!!

DSCF7069.jpg

ちなみにフロアは14階です。窓からはこんな景色です!!
夜になると、選手たちは飲みに行ったりしていました。

報道役員の任務ですが、毎朝「TOKYO品プリ発しがせいねん」を発行します。
つまり、前日の夜に執筆・編集作業に追われます!!

言い忘れていましたが、「TOKYO品プリ発しがせいねん」第1号は東京へ向かう新幹線の中で発行しました!!
TOKYO品プリ発しがせいねん1表 TOKYO品プリ発しがせいねん1裏

昨年までは手書きだったのですが、今年はパソコンを駆使して編集することになりました!!
そんな報道役員は、県団の南野さん、日野のさん、はっし→が努めます!!

もちろん初日の夜も執筆・編集作業がありますが、(私と榎さんが)飲みに行きたい気持ちを抑えられず、ホテル周辺の飲み屋を探しに歩きました。
が、金曜の夜だったのでどこも空いておらず、コンビニで買い出しし、部屋飲みになりました。。。

そんな1日目の夜につくった「TOKYO品プリ発しがせいねん」第2号はコチラ!!
TOKYO品プリ発しがせいねん2表 TOKYO品プリ発しがせいねん2裏

イイ感じに仕上がりました!!

つづく


三輪車レース行ってきました。

Category: 参加事業  
IMG_0252.jpg
10月27日()に行われた、あいとう青年団主催事業である、
全日本4時間耐久三輪車レースに参加出場してきました。

今回は昨年とは違い、改造の部ではなく、市販されている三輪車をそのまま使用する『ノーマル』の部にエントリーしました。

IMG_0253.jpg
予選を済まし、本選がスタート!
年に一度のこの日のために、県内外から集まった三輪車ライダー達。4時間耐久の過酷な戦いがはじまります。

IMG_0277.jpg
気がつけば、日が暮れナイトランに。全車ヘッドライトを点灯させ、コースを駆け抜けていきます。
ノーマルの部は小さな車体に、大人の身体で乗るため、見た目以上に大変です。乗ると言うより、しがみつく感じで、腕、太もも、お尻にすごい負担がかかります。

IMG_0294.jpg
そして、ゴール!を知らせる合図に、花火が上がります。
我らが長浜市青年団の成績は・・・


IMG_0300.jpg

ノーマルの部、2位。準優勝です!
・・・・
・・


ま、ノーマルの部は2チームしかエントリーしてなかったんですけどね\(^o^)/
けど、4時間を最後まで走り続けるだけでも頑張ったとおもいます。ホント、お尻が痛かった・・



三輪車レースにかかわった、スタッフや選手のみなさん、お疲れ様でした。

                               ハシモト橋本アバター_団T


ご訪問ありがとうございます
 あなたは
長浜市青年団
団員募集中です!!!

長浜市青年団

Author:長浜市青年団
毎週木曜日20時~湖北青年会館で集まっています☆

検索フォーム
QRコード
QR